尺八の長さ
2022年06月13日
尺八とは真竹で作られた木管楽器です。
尺八は長さが一寸異なるごとに
半音ずつ基音が変わります
(長くなると音が下がります)
約 一尺三寸管から 二尺三寸管まであります。
長いものでは、三尺管までもあります。
2022年06月13日
尺八とは真竹で作られた木管楽器です。
尺八は長さが一寸異なるごとに
半音ずつ基音が変わります
(長くなると音が下がります)
約 一尺三寸管から 二尺三寸管まであります。
長いものでは、三尺管までもあります。
2022年06月12日
2009年09月12日
<変更事項>ロックシティ「ふれあいの森・コンサート」に出演します。
2009・10月3日 PM12;15?12;40 1階セントラルコートにて
小学生の演奏を中心に出演いたします。
日時) 2009・10月3日 AM10;00ーPM3;00(時間変更・注意)
(★12ー13時は1階セントラルコートにて出演に変更になりました。)
会場) ロックシティ 2階 コミュニティホール にて
無料体験教室 AM10時-12時 <茶音頭 >
★ 1階セントラルコートにてコンサート PM12;15~12;40 ★
公開練習 PM13時-15時
写真は 前回のコンサートより
<10/3 13時-15時・公開練習 曲目>
月に寄せる日本のうた
かがり火 など予定しています。
変更する場合がございます。
<お手紙を下さった・千葉の鈴木さまへ>
お手紙ありがとうございます!大歓迎です!よろしかったら、どうぞです。
<みなさまへ>
10月3日は、ちょっと隠れ家のような、ロックシティの2階、インフォメーションカウンター奥のコミュニティホールに、どうぞおいでくださいませ
ゆっくり体験したい方は、午前中においでくださいませ
子供達の演奏する姿を見てみたい方や、素敵な曲を聴いてみたい方は、午後からおいでくださいませ。
公開練習ですから、演奏会と違って、むずかしいところを、何度か繰り返し練習いたします。
聞きずらいところがあるかも知れませんが、ご了承くださいませ
10数名の人たちがおりますので、どうぞお気兼ねなくおいでくださいませ!
ざっくばらんな雰囲気の中で、気軽に邦楽器にふれていただけたらと願っております。
どうぞおいでくださいませ!
< 前回 7月20・21日にいらしてくださった方々へ >
お元気でお過ごしですか
前回、とっても楽しかったですね?♪
また、みんなで、パワーアップしましょうね。
どうぞお時間が合いましたら、気分転換にも、どうぞおいでくださいませ!
あれから、楽器を求められた方々、呼吸は整いましたか
指使いや練習方法などをおさらいにどうぞいらしてくださいませ!
お待ちしています!
樋口雅礼瑶・樋口頌瑶
2009年09月05日
2009年08月15日
私が尺八を始めたのは、
高校二年生の三月からです。
なぜ尺八を始めたのか..
第一の理由は、母がお箏を弾いていたからだと思っています。
幼い頃から音楽が身近にあり、小学生の頃はお箏も弾いていました。
赤ちゃんの時はお稽古しているお箏の下で寝ていたそうです。
(もちろん立奏台の下です!)
音楽が好きで、日常に音楽がありました。
家の中でいろんな音楽が溢れていました。
小学生の頃は、ピアノを習ったり、
体を動かすことも好きだったので、
バトンや水泳もしました。
中学?高校生は、テニスに明け暮れましたが
高校生でテニス肘(ひじ)の痛みがとれずにつらかったときに家でたまたま流れていた尺八の音色を聴いて、キレイな音だなぁ、と改めて思いました (o^^o)
母に「良い先生がいるから、習いに行くだけ行ってみたら?」と言われ、通い始めたのが田辺頌山先生の所でした。
高校生2年生まで進路のことなど考えずにテニスだけやっていた私が、その後一年足らずで芸大を受験することになりました!