新年あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、新しいお稽古の在り方、これからの勉強の仕方、心と頭を切り替えて、皆様とまいしんしてまいりたいと思います。「心を燃やせ!」を合言葉に⁈雅礼瑤 景山
2020年は、皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか?
立場立場の中におきまして、言葉にならないような大変なこともありましたが、日々世界中のニュースが流れ、世界を近くに感じることが出来ました。
世の中の価値観が変わってきているのでないでしょうか。
年の瀬に命のエネルギーを感じ、日々の感謝を深めていきたいと存じます。
今年もありがとうございました。
来年への希望を胸に、頑張っていく所存でございます。
良いお年をお迎え下さいませ。
雅礼瑤 景山
2020年12月 小中学生のみでミニミニクリスマス発表会を開催いたしました。今年は発表する機会が本当に少なかったですが、みんなしっかりお稽古ができました。その成果をご家族にもお聞きいただけずに、残念でございました。しかし年末になって、高学年の方々3名が、全国的なコンクールに応募して、予選を合格するという快挙を達成いたしました。本選までの数か月、しっかり勉強してまいりましょうね。2020年は、子供達も、大人の方々もしっかりとお稽古が進んだ1年でございましたね。
2020月年10月4日 日曜日 守谷駅前 朝市 もりあぐ にて AM0:30~11:30(頃まで)子供たちが演奏いたします。どうぞ 皆さま おいでくださいませ。
今年は、子どもたちの発表の場もすべて中止となりましたが、今回は もりあぐさんより お声掛けいただき、心から、感謝申し上げます。
野外での演奏ですので、コロナ対策をしたうえで、皆で交代で演奏させていただきます。合奏練習は、できませんでしたので、いつものお稽古と同じに、小学3年生から中学2年生の子供たちが、演奏いたします。しばしのお時間を、ゆったりとしたお心でお聞きいただけましたらと思います。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、罹患された方や生活に影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。
みんなで、ステイホーム!頑張ってまいりましょうね。
下の写真は昨年度の体験教室より
先日の学校体験教室(と鑑賞会)の様子が茨城新聞に掲載されました。ありがとうございます!お箏や尺八の音色を生で聞くのは初めて!という方々が、多いと思いますが、自分が体験して、わかることもたくさんあるので、同じ時間に両方できると、感動がさらに深まるのではないでしょうか?今年も頑張って、1人でも多くの方々に、お箏や尺八、邦楽の魅力をお伝えしてまいりたいと思います。
お箏クラブ開催中です♪月2回土曜日に2時間グループで、楽しくお稽古しています。ときどき海外からのお客様もいらして、国際交流の時間にもなっています。どうぞ見学にいらしてくださいませ!
芸能大会7月8日日曜日・守谷市中央公民館ホールにて午前9:30より開催いたします。皆様どうぞお越しくださいませ!
皆さま、こんにちは。守谷市でお箏、および尺八の教室を運営しております、樋口雅礼瑤と申します。日常の様々な活動を記録し、みなさまのお役に立てればと願っております。
古来より伝わる和の音色。現代に引き継がれた 音の文化を、ぜひ生で味わってみませんか。詳しくはこちらより、メールでお問い合わせくださいませ。
<取材記事、【子供の教育について】の覚え書きはこちらから>
※本Web サイトに掲載している記事および図表・写真の著作権は、本サイト管理者にあります。転載する際、文章要約等により内容を改変しないでください。加筆修正を希望される場合は、事前にご連絡くださいませ。
平成22年5月 樋口 雅礼瑤