お世話になりました!

2009年12月28日

200912271712.jpg

実行委員会のみなさんです!

「手を取り合って歌いっぱいの取手市に!」
を合言葉に
・・・「夢がかないました!」と、鬼澤先生・・・涙涙・・・です!

こんなに情熱をもって、頑張れる先生がすごい!
また、それを、一緒に頑張る仲間がすごい!

<波紋>というか、音が広がるように
人の和(輪)も、先生を中心に、広がりましたね!

もちろん、これまでの先生の誠実な生き方が
周りの人の心を動かしたんですが!

先生の周りにいると、幸せになっちゃうから
みんな人が集まってきます。

幕が上がった瞬間
会場は 満席のお客様!
「国際音楽の日コンサート・ばんざーい!」
と、さけびたかったですね。

実行委員のみなさま
お疲れ様でした!どうぞ 来年は、さらなる飛躍を!

元気いっぱい!

2009年12月27日

小さなお友達から、中学生、また77歳までの出演者の方々の元気いっぱいの舞台でした。

とってもパワフルな舞台で、沢山の元気をもらうことが出来ました。

合唱団の皆さんの元気なお声と、リコーダーの皆さんの素敵な音色、また指揮の先生の笑顔で、舞台がひとつになりました。

和の音色とのコラボレーションはいかがでしたでしょうか。

また、ゾウ列車の皆さんの素敵な舞台を観ることが出来ました。

戦争中の出来事は悲しいことですね。

ゾウさんに出会えた子供達の感動、感激はいかほどでしたでしょう。

きっとゾウさんも、みんなに会うことが出来て嬉しかったと思います。

とっても素敵な舞台でした。

200912271645.jpg

国際音楽の日コンサートIN 取手

2009年12月27日

とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
誠にありがとうございました。

楽器の移動から音響・照明とたくさんの方々のおかげで、
スムーズに無事に終えることができました。

なんといっても 強い味方に長谷川雅楽柚先生が
楽器担当でつきっきりでいてくださったのが
こころ強かったです。おかげさまで、演奏に集中することができました。
これって ほんとうに贅沢なことなんです。

何曲か演奏する時に、楽器の移動や変換は大切なポイント
その前の調弦でも、筝・17弦を持ち運ぶ作業があります。

調弦室から、舞台まで たいへんな作業です。
疲れきって、演奏がガタガタ・・・にならないためには
なんでもわかっている仲間が
助っ人としてそばにいてくださると百人力!
ありがとうございました。

昨日のリハーサルから本日の舞台が終わるまで、あっという間でした。

みなさま お世話になり、ありがとうございました。

また、なんといっても、大勢の応援が いつも支えでした。
みなさん ありがとうございました。

また、車に積みきれないほどの
お祝いを頂戴し、御礼申し上げます。

主催者の鬼澤先生も 
「舞台でライトをあびなくても
陰で支えてくださっる方がいなかったら
実現できませんでした。実行委員会のメンバーに感謝!」
と、おっしゃっておりました。

実行委員・スタッフのみなさま 誠にありがとうございました。

祝電を頂きました会田守谷市長様ありがとうございました!
主催者はじめ関係者大変喜んでおりました。
ありがとうございました。

出演します!国際音楽の日コンサート

2009年12月19日

toride

?toride1

皆さんは 「国際音楽の日」って ご存知ですか 

ユーディ・メニューイン(ヴァイオリニスト)が提唱しました。

これは国民の間に音楽についての
関心と理解を深めてもらい、
積極的に音楽学習に取り組んでもらうことや

音楽を通じて国際相互理解を
進めていこうという趣旨から
開かれているものです。

世界各地で さまざまな音楽イベントが開催される中
茨城県で初めて  
12月27日に 取手市民会館 大ホールで開催されます。
  14時開演・(終了予定時間・16時)

チケットは 前売り券(大人¥1000円・中学生以下¥500円)
     当日券(大人¥1200円・中学生以下¥600円)
このホームページでも取り扱っております。お問い合わせください。

tds

尺八の吹き方

カレンダー

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別投稿記事

サイト内検索

Pickups