DVD | 守谷市文化協会
2022年03月21日
2022年02月23日
https://www.facebook.com/ambjpalger/ posts/323087403196466
昨年は10月末に節目となる出来事があり、11月にこちらのお話をいただき、ご縁に感謝です。
樋口久美子さん始め、日本では北海道から四国まで、日本を越えて関わって下さったすべての方々に御礼申し上げます。海外の大使館からこのようなお話を頂き、心より感謝、御礼申し上げます。
2022年02月19日
1年生の時は全ての行事が中止になってしまいましたが、2年生では次第に行事ができる体制になり、無観客での行事も多くありましたがほとんど行うことが出来ました。
また、普段の様子としては、実技のレッスンは対面、学科はオンラインの両立の日々でしたが、その生活にも慣れてきました。YUI
2021年12月31日
試行錯誤しながら過ごす日々の貴重さを深く感じております。今年の8月の写真です。みんな頑張りましたね。リモートって素晴らしいですね。ロンドンのお友達や、東北のお友達と同じ時間に演奏を聴いたり演奏したりできるなんて。世界中で頑張っている人がいます。さあ、前を向いて一日一日を大切に過ごしましょう。開催してくださいました関係者の皆様に心から御礼申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
2021年11月24日
お陰様で、第44回芸能祭、コロナ対策を徹底いたしまして、開催いたしました。今回は、三密を避ける対策を皆で話し合い、タイムスケジュールと出番の移動のための控室の徹底など図り、実行いたしました。そのほかに、大道具は映像でという発想の転換、プログラムも皆の希望を取り入れ、舞台に季節感を出したいということで季節の鉢を用意するなど、短い準備時間で、よくできたと驚くほど、みんなの協力と行動力のお陰様でございます。また、大勢のお客様がおいで下さり、久々の再会に涙される方もおられました。やはり、このような地域の大切なイベントは、みんなで継続して、行える世の中であってほしいと思いました。芸能部会会員の皆様、音響のかさいさん、ちざわさん。映像の端山さん、司会の屋嘉部めぐみさん、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
来年も11月23日に 中央公民館でお箏の子供たち、また民謡や日本舞踊など、ご覧になれます!
守谷市文化協会・芸能部会の芸能祭です。
民謡、踊り、箏曲、お能謡曲、尺八合奏など、お稽古を始めたばかりの方から、ベテランの先生方の舞台もございます。
どうぞみなさまおいでくださいませ。
2021年09月16日
今年は、初の取り組みで、お家にいながら、世界中のお友達と一緒に子供奨励会にチャレンジすることができました。開催してくださいました家元先生・副家元先生・事務局の皆様に感謝感謝・御礼申し上げます。子供達は、自宅で自粛生活の夏休みでございましたが、8月22日の子供奨励会に向けて大変な努力を致してまいりました。お陰様で、各人が本当にやり切って、自信をつけることができました。大変貴重な夏休みになったのではないでしょうか?温かく見守ってくださいました、ご家族の皆様のおかげ様でございます。子供も大人も、みんなで喜びをもって、新しい世界に踏み込めたように感じます。