自動串焼
2022年12月16日

初めて見ました!凄く楽しかったです♪
しっかり食べて、頑張りましょう!!
2022年09月25日
2022年09月05日
2022年08月11日
2022年07月26日
子供の頃に遊んだであろう地元の景色です。
童心を思い出し、穏やかになれます。
夏休みにも入りましたし、思い出に残る夏が到来です。
皆さま、お家時間を充実させるためにも練習をされているそうです(^^)
景山
2022年07月20日
2022年07月12日
楽器が自宅にたまたまあったから、、
そんなきっかけで尺八を始められた方もいらっしゃいます。
楽器、教本。次に準備していただくものは、音程を確認するチューナーです。
楽器関係のお店に置いてありますし、ネット注文も出来ます。
カルチャーセンターでも、メトロノームやチューナーを揃えられた方も多く、良い練習相手(鏡は師匠とも…)になってくれます♪
メトロノームとチューナーが一緒になっているものもありますし、分かれているものもあります。
(※ただし、ギター用のチューナーではありません)
尺八を吹き初めの頃は、音を出すのが精一杯で、メトロノームを聞いている余裕がないかもしれませんが、徐々にテンポを取ってくれる音にも慣れてくるかと思います(^^)
チューナーは442Hzに合わせて、まずは音を出してみて下さい。
チューナーを置く場所によって吹く角度が変わってしまう方は、音が出にくくなってしまう可能性もありますので、置く場所にも工夫が必要です。
景山
2022年06月26日
色々な演奏の仕方があります。
座奏、立奏、練り歩き‥
ご自分の吹きやすい角度は見つかっていらっしゃいますか?
顎を引きすぎると音程が下がりやすいので、注意です!
景山