守谷音頭のDVD完成しました!(2009年の記事から)

2023年04月19日

守谷市文化協会芸能部では、若柳秀寿先生 振り付けの「守谷音頭」と一緒に
「1990年町制施行100周年記念」で作曲された「心のふるさと」
守谷市イメージソングのDVDを製作致しました。(守谷市図書館にて貸し出しあります。)

DVD/ビデオのお申し込み・お問い合わせは、
はやま まさふみ氏(0297ー45ー4980)映像製作・端山プレシャス

<DVD内容は>
若柳秀寿先生振り付けの「守谷音頭」を 解説と踊り方
模範演技として 芸能部指導者と子供たちが楽しく踊り、守谷少年少女合唱団が「心のふるさと」を歌いました。
今回ピアノ伴奏譜も製作いたしましたので、どうぞご活用くださいませ!

値段は、1000円 郵送希望者には(プラス送料200円)です。

(2009年 記載)

芸能祭・演奏しました「椿の蕾」(2009年記載)

2020年11月22日

200911201228.jpg

久本玄智作曲「月見草・椿の蕾(つぼみ)」

おしゃれな弾き歌いの曲です。

お箏を習ったことのある方には、知らない人がいない曲「飛躍」明るく軽快な中間部は8分の6拍子だったり・・・大変おしゃれな素敵な曲を作曲された久本先生は山田流です。

しかし、あまりに素敵な曲が多いので、生田流・山田流を問わずに人気があり、初心者の方から、楽しい気持ちで練習でき、合奏すると又一層楽しく、知らず知らずに練習するうちに、上達してしまうという、久本マジック!!

久本先生も、宮城道雄先生と同じく全盲でその経歴は、箏曲演奏家、ピアニスト、声楽家・作曲家、という何人も及ばない生まれながらの天才ではないでしょうか。

生田流のみなさん!なんの疑問も持たずに、すっかり自分の曲として演奏されていませんか。あまりに素敵な曲は、生田流・山田流を 超越してしまうんですね。

しかし、山田流のお爪で弾くときと、生田流のお爪で弾くときには、指づかいなど、多少の改善点があると思いますので、先生は、平気であっても、小さな手の子供たちには、引きやすいように気をつけてあげる配慮は必要かと思います。

私も久本先生の曲は大好きです!

今回は、小学生中心の舞台でしたので筝のみで、弾き歌いしました。(本当は、尺八も入るのです)

今回の課題は、「アンプ」をしよう!でした。持ち時間が演奏5分だったので「月見草・椿の蕾」をアンプで、しかも、間に巾の柱の転調が入るので短期集中のお勉強になったかと思います。

大きな声で 歌うレッスンもできました、これも楽しい年中行事 芸能大会・芸能祭での年2回の発表は、確実に各自のレパートリーを増やす勉強の時間であり、舞踊・民謡・太極拳・謡曲など他の伝統文化を学ぶ時間にもなっております。

<2020年・本年の芸能部会の行事での発表は中止となりました>

「守谷音頭」を 市内小学校へ指導に

2009年09月09日

守谷音頭(1989年)の振り付けをされた 伊藤秀子(若柳秀寿)先生
正派若柳流の日本舞踊を指導して60数年
・文化協会会員として、34年間守谷市の文化の発展のために寄与されております。
芸能部副部長でもあります。
200909091509.jpg

本日は、一昨年に引き続き、市内小学校へ 守谷音頭を指導にまいりました。

伊藤先生・入江先生のご指導のもと、子供達だけでなく、担任の先生方も熱心に学ばれました。

運動会でみんなで踊るのですが、守谷市の伝統文化を知っていただく 良い機会になったと思います。

「みんな おいでよ!一緒に踊りましょう?  という導入から守谷市の松・こじゅけい・山百合を表現して さらに、みんなでパッと花(山百合)を咲かせましょう」

伊藤先生 談
平成元年・1989年 この曲ができたとき
当時の大和田町長さんが
「子供から大人・年寄りもみんなが一緒に
輪になって踊れる踊りを作ってほしい」
と、頼まれたので、わかりやすく盆踊りふうに振り付けをしました。

が、あれから20年たって、だいぶ踊りがばらばらになってきてしまったので、このように子供たちに直接、踊りの意味を伝えることができてよかったです。

1989年から、3年くらいは学校の先生方を市役所に集めて、振り付けをお教えしました。

今は『伝統文化子ども教室」で指導していますし、今年は6・7月に各公民館で『守谷音頭」の無料体験教室をしました。
たくさんの方々のご参加をいただき、7月の芸能大会で発表することができました。」

以上 伊藤先生談

守谷市文化協会では、本年7月に市内 小・中・高等学校(14校)と 図書館にDVD

『守谷市の伝統文化を次世代に伝えるために」
と題して「ふるさと守谷音頭の踊り方・心のふるさと」を製作し、寄贈しました。

一般の方々も図書館でご覧になれます。
また、購入希望者は、
「端山プレシャス TEL 0297(45)4980」
にて購入できます。

以下 ご参考ください。

守谷市文化協会芸能部では、若柳秀寿先生振り付けの「ふるさと守谷音頭」と一緒に「1990年町制施行100周年記念」で作曲された「心のふるさと」守谷市イメージソング(守谷少年少女合唱団の歌声です)
のDVDを製作致しました。
DVD/ビデオのお申し込み・お問い合わせは、はやままさふみ(0297・45・4980)映像製作端山プレシャスe381b5e3828be38195e381a8e5ae88e8b0b7e99fb3e9a0adefbd84efbd96efbd842

尺八の吹き方

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別投稿記事

サイト内検索

Pickups