年々気候変動が激しくなり
2022年06月30日
社会情勢も、梅雨明けも、どんどんスピードアップしていくように思います。
2022年06月29日
梅雨の時期、雨が似合う花々
紫陽花、菖蒲、、
「人々が生きている環境に無限に存在する音、その音への知覚を各民族で磨き上げたものが音楽という」
音の構築には文化による違いはあっても、耳へ響くことは民族の趣向そのものであり、風土の違いがまた味わいとなり、趣となり、音楽に集まり、国境を越えて人々を惹き付けていく。
2022年06月26日
色々な演奏の仕方があります。
座奏、立奏、練り歩き‥
ご自分の吹きやすい角度は見つかっていらっしゃいますか?
顎を引きすぎると音程が下がりやすいので、注意です!
景山
2022年06月23日
「竹は深い根と節があってこそ、強く真っ直ぐに成長します」
本物志向の芸術探求
結果は自ずとついて来るものだと、感じております。
音楽と私たち人類にとって生きてゆく中で、言葉と共に根源的に切り離せないものであり、そして「音楽と自然」も共存している。