守谷市伝統文化保存会こども教室・平成24年2012年・ふれあいの森コンサート出演
2022年06月04日
2012年・イオンタウン守谷「ふれあいの森コンサート」に守谷市文化協会 芸能部会 守谷市伝統文化保存会こども教室の一員として出演いたしました。
「宮城道雄作曲 汽車ごっこ」暗譜して、元気いっぱい、迫力ある演奏ができましたね。・・・小学何年生だったかしら? 7才のお祝い着がお似合いでしたね。
2022年06月04日
2012年・イオンタウン守谷「ふれあいの森コンサート」に守谷市文化協会 芸能部会 守谷市伝統文化保存会こども教室の一員として出演いたしました。
「宮城道雄作曲 汽車ごっこ」暗譜して、元気いっぱい、迫力ある演奏ができましたね。・・・小学何年生だったかしら? 7才のお祝い着がお似合いでしたね。
2022年04月03日
お祝いの うた も頂き、心より感謝申し上げます。発表会、みんなが頑張った成果を発表でき、お友達の演奏もきいて、充実の一日を過ごすことができましたね。ありがとうございます。さあ、新年度も、前向きな気持ちで参りましょうね。
2022年02月20日
曲目は北国雪賦(きたぐにせっぷ)
二箏の後ろから2番目にいます。
私にとって初めて藝大生としての行事で、例年とは違う形態での取り組みでしたが、今、できることを大切に準備していました。
本番では久しぶりの奏楽堂での演奏で、独特の緊張感を味わい、短時間での準備期間でしたが、精一杯演奏できたと感じています。YUI
2022年02月19日
1年生の時は全ての行事が中止になってしまいましたが、2年生では次第に行事ができる体制になり、無観客での行事も多くありましたがほとんど行うことが出来ました。
また、普段の様子としては、実技のレッスンは対面、学科はオンラインの両立の日々でしたが、その生活にも慣れてきました。YUI
2021年05月12日
小学生のころから、お稽古を頑張ってきましたね。次々と発表の機会があって、お友達と合奏練習もして、楽しい思い出にもなりましたね。(2011年の写真から)
2020年08月31日
2017年8月17日におこなわれた第11回子供演奏会(日本三曲協会主催)の写真です。
演奏会、3人で「万歳」での出演です。
部活の県大会直前だったりしましたが、しっかりと頑張って大きな声で唄をうたい、呼吸を合わせて、全力を込めた舞台をつとめさせていただきました。
頑張りましたね。
この集中力が、その子のこれからのすべてに生かされてゆくのですね。
。合同曲「新高砂」も参加させていただきました。「生田流・山田流・琴古流・都山流・・・他流派の子供たちが、一緒に学び同じ舞台で演奏する!」知らず知らずのうちに、たくさんのことが学べる、素晴らしいチャンスを頂きまして、ありがとうございます。
この舞台でなければ、学べないことが沢山あって、出演できる子供たちは、本当に幸せなことであるなあと思います。
これは、ご家族のご理解とご協力がないとできないことです。
どうぞ出演者の皆さんは、ご家族に感謝するのを忘れないで、明日へ進んでくださいね。
あのときの、みんなの演奏を思い出すと、感激で胸が熱くなります♪
頑張りましたね!お疲れ様!
2020年05月04日
・12月のノバホールでの演奏会
曲:神仙調舞曲 第一楽章
「岡山全国高校生 邦楽コンクール」で賞を頂いた曲を披露の場だったので、緊張していました。ですが、たくさんの方に演奏を聞いて頂けて嬉しかったですし、大きな会場での演奏は貴重な経験になりました。
・高3での定期演奏会(東京藝術大学・奏楽堂にて)
曲目:編曲砧
高校最後の定期演奏会でした。
・岡山全国高校生 邦楽コンクール
曲:神仙調舞曲 第一楽章
自分の演奏をすることを心がけ、結果として最優秀賞 岡山県知事賞を頂けたので、とても嬉しかったです。