夏の曲など

2022年08月02日

DSC_1025.jpg

8月になりました。
蝉の鳴き声が聞こえます。
那須ではひぐらしのカナカナカナ…という鳴き声も聞くことが出来ました。

夏には素敵な曲がたくさんあります。尺八本曲、古典だけでもなく、童歌、民謡など、もちろんポップスも♪

ぜひチャレンジしてみて下さいね(^^)

景山

心からの感謝を!

2022年02月23日

https://www.facebook.com/ambjpalger/ posts/323087403196466

昨年は10月末に節目となる出来事があり、11月にこちらのお話をいただき、ご縁に感謝です。

アルジェリアにいらっしゃる樋口久美子さん始め、日本では北海道から四国まで、日本を越えて関わって下さったすべての方々に御礼申し上げます。海外の大使館からこのようなお話を頂き、心より感謝、御礼申し上げます。

2月12日土曜日つくばカピオホール 

2022年02月07日

開催いたしました。盛会にて、御礼申し上げます♪                           ツアーは続きます

 

 

 

 

お申仕込みは、チラシの申し込み先まで お願いいたします。

竹の竹入れ☆

2020年11月18日

DSCN3993-1.jpg

お弟子さんの妙案で、竹製の尺八置き(入れ?)が出来ました。
凄い!!

普段の練習時には、尺八を吹くだけではなく置く場所も試行錯誤されていたとのこと。
それだけ練習されているという事ですね♪

景山

5年に1度の

2019年11月03日

つくば市で練習を重ね、昨日が本番でした。

琴古流の先輩である長須与佳(佳盟)さんとこの度初めてご一緒させていただきました!

他の先生もおっしゃっておりましたが、練習の時から楽しく(モグモグタイム含め♪)、専攻を越えて同声会というOBOG会は大変貴重で刺激し合えるメンバーです。

先生方を拝見しながら、私もそのお歳まで頑張りたいと思いました!

つくばノバホールで行われるのは次回は5年後になります。

これからもこの繋がりを大切に、日々を積み重ねていきたいと思います。

大変お世話になり、ありがとうございました!!

楽屋では与佳さんといっぱいお話出来て、とても嬉しかったです!!♪

景山

春日部カルチャーセンター☆

2019年10月22日

 IMG_20140514_143702.JPG

春日部カルチャーセンターのお知らせです。
ご希望の方は、センターへお電話か、インターネットにてお申し込み下さいませ。

2014年6月に説明会を行い、現在は男女含めて4名いらっしゃいます。

景山

草加カルチャーセンター☆

2019年10月21日

IMG_20140514_142226.JPG

草加カルチャーセンターのお知らせです。
説明会に参加ご希望の方は、センターにお電話か、インターネットからお申し込み下さいませ。

2014年にスタートし、現在は男女含めて4名いらっしゃいます。

ご夫婦でされている方もおられます(^^)

景山

取手カルチャーセンター☆

2019年10月18日

IMG_20140514_142246.JPG IMG_20140514_142135.JPG

取手カルチャーセンターのお知らせです。
説明会ご希望の方は、センターの方へお申し込み下さいませ☆

2014年5月から講座がスタートしました!!

景山

昨日の三名での写真☆

2014年12月13日

image

昨日は、紀尾井小ホールにて「翔たけ日本音楽」の会に出演させて頂きました。
お箏の小泉さんと、三味線の石井さんと☆
初めてお会いして、数回の下合わせで本番に臨むという事は、学生時代に無かった事だなぁ~、と思います。
下合わせの前準備がとても大切ということですね。
私自身、紀尾井ホールで演奏するのは初めてで、この会に出演させて頂きました事も三名とも初めてでした。
初めてだらけのフレッシュなメンバーでした(*^^*)
ありがとうございました!!♪

景山

綺麗な虹☆

2014年11月04日

image

昨日は岐阜にて、綺麗な虹がかかりました。
幸せ♪
より素敵な尺八の音色が出せるようになれますように(*^^*)

景山

次のページ »

尺八の吹き方

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別投稿記事

サイト内検索

Pickups